-
志賀高原ビール20周年本『SHIGA KOGEN BEER 20th Anniversary』
¥3,520
志賀高原ビールの玉村本店からとんでもない本が出ました。それがこの志賀高原ビール20周年記念本『SHIGA KOGEN BEER 20th Anniversary』です。 私は生業として20年以上、本を編集し続けてきましたが、これほど質の良い本を手がけられたことはありません。編集者としてうらやましくも恥ずかしくもあり、さらに「もっとすごいのを作ってやろう」と意欲を燃やしているところです。 本書の発行はみなさんおなじみ、志賀高原ビールの玉村本店です。つまり自費出版とも自社出版とも言え、そして私が今年から好んで使っている軽出版でもあります。 中身の構成、デザイン、文章、写真などなど、すべてが一流の品質。志賀高原ビールが下手なものを出すわけがないのはよく分かっていたつもりですが、それを軽々と超える質です。出版社でもこの品質を出せるのは、1、2社くらいしか思いつきません。 そんな、ビールと同じく高品質な本書を、なんと当店でも取り扱えることになりました。貴重な一冊をぜひ入手してください。 以下、玉村本店による本書の説明です。 ----------------------------------------------------------------------------------- 志賀高原ビール20周年をまとめた本です。構想から2年かかったので、発刊が21周年のタイミングになっちゃいました。最初は「なんか簡単なジンみたいなのあったらいいな」って気軽な思いつきから始まったのですが、あれこれ考えてるうちになんだかすごく大掛かりなものに。20年間お世話になったたくさんのみなさんのご協力のおかげで形になりました。かなりボリュームたっぷり。お楽しみいただければ幸いです。 ----------------------------------------------------------------------------------- B5版オールカラー 全160ページ 発行:株式会社玉村本店 税込価格:3520円
-
増補版 ビールの放課後 第7号 日本のクラフトビール30年
¥990
※発送は9/15(月祝)以降の予定です。 ※9/14(日)までのご注文で、PDF版も付きます。 国内最頻発行・独立のビール専門誌「ビールの放課後」の第7号の特集は、「日本のクラフトビール30年 年表と証言で振り返る」。2025年は日本で地ビール・クラフトビールが誕生して30年の節目です。この機会に振り返りをすべく、年表と証言を掲載しました。年表は11ページ、証言は10ページであり、証言はクラフトビア・アソシエーション(日本地ビール協会)会長を務めた故・小田良司氏によるもので、生前に本誌の発行人を務める長谷川小二郎がインタビューをして記事化したものを、特別に独占再録したものです。 さらに、この増補版では、クラフトビア・アソシエーション理事の村林智氏によるビアEXPOと2025ワールドビアカップの振り返りを6ページにわたって掲載しています。 他に、人気の連載も前号に続いて掲載。ビール業界から独立しているからこそ作れる多彩なコンテンツをお楽しみください。 目次 ・全体印象を大切にするテイスティングシート ・特集 日本のクラフトビール30年 年表と証言で振り返る ・年表 ・証言 日本のクラフトビール誕生から20年を振り返る ・ビアEXPO初開催と昨今の米国事情との一考察 ・連載 ・餃子を毎日食べるコツ ・ビールと健康 ・ベルギービールの現場知 ・ビールと科学の交差点 ・放課後もビールでがんばらない ・ビールの身につけ方 ・編集後記〜日本にクラフトビールの定義はやはりある〜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー A5判48ページ 990円(税込) ※送料お得な『科学的に正しい 二日酔いの防ぎ方・治し方』とのセットはこちら。 https://shasegawa.official.ec/items/115883460 ※他の商品と同時購入・同梱発送で送料がまとまって安くなることが多いので、ぜひご検討ください。送料が安くなる際は、発送時に金額を変更またはクーポンで還元いたします。
-
科学的に正しい 二日酔いの防ぎ方・治し方 歯科医師(歯学博士)・公認心理師だから分かる、 継続できる飲み方改革
¥800
国内唯一の独立系・最頻ビール専門誌「ビールの放課後」のスピンオフ第4弾は、『科学的に正しい 二日酔いの防ぎ方・治し方 歯科医師(歯学博士)・公認心理師だから分かる、 継続できる飲み方改革』。 著者は北海道医療大学歯学部教授・安彦善裕先生です。歯科医師、口腔病理指導医、公認心理師、そしてビアジャッジという、健康と酒を熟知した立場から、科学的根拠のある二日酔い防止・回復の方法をまとめています。本書で「飲み方改革」を実現し、酒を末長く楽しめる豊かな人生を! 目次 はじめに 〜あの朝を、もう繰り返さないために〜 第1章 二日酔い、何が起きているのか? 第2章 最善の対策:二日酔いを予防する! 第3章 「1時間でシャキッと!」二日酔い緊急対処法 第4章 長期戦略:二日酔いしないカラダ作り 番外編 参考文献 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー A6判48ページ 著者:安彦善裕 編集・発行:長谷川小二郎(軽出版ユニット「ビールの放課後」主宰) ※送料お得な『ビールの放課後第7号 日本のクラフトビール30年 年表と証言で振り返る』とのセットはこちら。 https://shasegawa.official.ec/items/115883460 ※他の商品と同時購入・同梱発送で送料がまとまって安くなることが多いので、ぜひご検討ください。送料が安くなる際は、発送時に金額を変更またはクーポンで還元いたします。
-
送料お得な新刊2冊セット『ビールの放課後第7号 日本のクラフトビール30年 年表と証言で振り返る』『科学的に正しい 二日酔いの防ぎ方・治し方』
¥1,790
※送料がお得になる2冊セットです。 ※発送は9/22(月祝)以降の予定です。 国内唯一の独立系・最頻発行ビール専門誌「ビールの放課後」の第7号の特集は、「日本のクラフトビール30年 年表と証言で振り返る」です。2025年は日本で地ビール・クラフトビールが誕生して30年の節目です。この機会に振り返りをすべく、年表と証言を掲載しました。年表は11ページ、証言は10ページであり、証言はクラフトビア・アソシエーション(日本地ビール協会)会長を務めた故・小田良司氏によるもので、生前に本誌の発行人を務める長谷川小二郎がインタビューをして記事化したものを、特別に独占再録したものです。 他に、人気の連載も前号に続いて掲載。ビール業界から独立しているからこそ作れる多彩なコンテンツをお楽しみください。 目次 ・全体印象を大切にするテイスティングシート ・特集 日本のクラフトビール30年 年表と証言で振り返る ・年表 ・証言 日本のクラフトビール誕生から20年を振り返る ・連載 ・餃子を毎日食べるコツ ・ビールと健康 ・ベルギービールの現場知 ・ビールと科学の交差点 ・放課後もビールでがんばらない ・ビールの身につけ方 A5判48ページ 990円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 国内唯一の独立系・最頻ビール専門誌「ビールの放課後」のスピンオフ第4弾は、『科学的に正しい 二日酔いの防ぎ方・治し方 歯科医師(歯学博士)・公認心理師だから分かる、 継続できる飲み方改革』。 著者は北海道医療大学歯学部教授・安彦善裕先生です。歯科医師、口腔病理指導医、公認心理師、そしてビアジャッジという、健康と酒を熟知した立場から、科学的根拠のある二日酔い防止・回復の方法をまとめています。本書で「飲み方改革」を実現し、酒を末長く楽しめる豊かな人生を! 目次 はじめに 〜あの朝を、もう繰り返さないために〜 第1章 二日酔い、何が起きているのか? 第2章 最善の対策:二日酔いを予防する! 第3章 「1時間でシャキッと!」二日酔い緊急対処法 第4章 長期戦略:二日酔いしないカラダ作り 番外編 参考文献 A6判48ページ 800円(税込) 著者:安彦善裕 編集・発行:長谷川小二郎(軽出版ユニット「ビールの放課後」主宰) ※他の商品と同時購入・同梱発送で送料がまとまって安くなることが多いので、ぜひご検討ください。送料が安くなる際は、発送時に金額を変更またはクーポンで還元いたします。
-
ZINE『CRAFT SATO タイ伝統酒の新展開』
¥660
タイ北部やイサーン地方で飲まれてきた日本酒/どぶろくやマッコリの親戚のような米の醸造酒サートー(สาโท)を、クラフト的な文脈で再定義して醸している新しい造り手が近年のタイで誕生していることを知り、そのうちのひとつであるDEVANOM醸造所を見学しにいった、という内容です。 日本の清酒とクラフトサケ・シーン、韓国のマッコリの新展開や、その自家醸造シーン、さらに中国の黄酒などにも興味がありますが、アジアにおける並行複発酵の酒に何か新しいことが起きそうだ、という予感のもと、大好きなタイのことにも注目しています。 A3の表(2C本文)と裏(4C写真パート)を使用して折りたたんだもので、ボリュームのある雑誌記事1本分くらいの情報量ですが、こうしたピンポイントで小さなトピックをパッケージ化してみたい、という編集的意図も込めています。 デザインは藤田康平(Barber)さん。 表紙部分は、なんとなくBLUE NOTEのジャケデザインを思わせるようなモノクロph/2色/書体、なビジュアルがかっこよいなーと。中身の写真面のデザインは90年代のサブカルチャー関連の雑誌を思い出させるカオスさで、これもとても面白い仕上がりです。 本体とステッカーがセット。 著者:ワダヨシ 発行:ferment books
-
合格体験ルポZINE『ビア検1級は合格率1割、人の縁9割。』
¥650
国内唯一の独立系ほぼ定期刊行ビールZINEシリーズ「ビールの放課後」のスピンオフ第3弾は、合格体験ルポ『ビア検1級は合格率1割、人の縁9割。』(『或る大学生 2年間でビア検1級に受かるまでの1万字』から改題)。著者は2024年にビア検(日本ビール検定)1級に合格した学生・元川龍之介です。2年越しで念願の合格を果たした過程を振り返った1万字であり、学生らしい工夫にあふれており、これから級を問わず受検したい人にとって格好の参考書になるでしょう。 付録として、著者による「ビア検合格のための十箇条」と、発行人・長谷川小二郎による「ビア検1級最多合格者によるビールを楽しみながら合格する秘訣10」も収録。 以下「はじめに」を引用。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本書は、現役理系大学生がビア検(日本ビール検定)と出合い、最上位の1級に合格するまでの体験記である。 ビア検1級は例年合格率が10%前後で、単純比較で司法試験よりも低い合格率。そんな難関資格を得るために一人の学生がどのように挑み、その過程で何を得たのか。1級合格者の中では今のところ最年少の自身の経験を綴ってみた。 ビア検1級への初挑戦は2023年。当時は学部4年生、21歳だった。前年に2級に合格し、ビールについて知識を極めたいと思い1級合格を志した。 高校受験以来の猛勉強をし、なんとか合格圏内食い込めるだけの知識を携えて挑んだ結果は、79点で1点届かず不合格。激しく落胆するとともに、次回の再挑戦を誓った年だった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー A5判32ページ、2025年5月10日第3刷発売 著者:元川龍之介 編集・発行人:長谷川小二郎(軽出版ユニット「ビールの放課後」主宰) ※他の商品と同時購入・同梱発送で送料がまとまって安くなることが多いので、ぜひご検討ください。送料が安くなる際は、発送時に金額を変更またはクーポンで還元いたします。
-
ZINE『ビールの放課後』第6巻 特集「一生に一度は味わいたい世界のビール熱」
¥1,200
国内唯一の独立系ビールZINEシリーズ「ビールの放課後」第6巻。特集は「一生に一度は味わいたい世界のビール熱」。ベルギー、ドイツの現地取材のほか、米国ブルワーズアソシエーションとの連携企画も収録。 「ビールと料理の合わせ方」は国内に二つあるこのテーマの資格講座の両方の講師を唯一務める長谷川小二郎が解説、他では知れないヘイジーIPAと料理の合わせ方を複数の視点から提案しています。 目次 ・全体印象を大切にするテイスティングシート ・特集 一生に一度は味わいたい世界のビール熱 ・連載 ・ビールと料理の合わせ方 ・ビールと健康 ・ベルギービールのいろいろ色々 ・ビールと科学の交差点 ・餃子を毎日食べるコツ ・放課後もビールでがんばらない(阿羅本景) A5判60ページ、2025年4月24日発行 ※他の商品と同時購入・同梱発送で送料がまとまって安くなることが多いので、ぜひご検討ください。送料が安くなる際は、発送時に金額を変更またはクーポンで還元いたします。
-
【著者サイン入り】『ベルギービール解体新書 』
¥3,960
『ランビック ―ベルギーの自然発酵ビール』の著者・山本高之氏が、雑誌『ビール王国』の第12号(2016年10月17日発行)~第42号(2024年4月22日発行)に連載したエッセイ「ベルギービール解体新書」をオールカラーで書籍化。オリジナルの記事に加筆修正を行うと共に、未掲載のカラー写真・図表を新たに約30点追加した渾身作!! 【「まえがき」より抜粋】 「ベルギービールの常識」の中には、「ちょっと胡散臭いもの」があります。そのような「常識」が書籍や記事で紹介されると、大抵、同じような文面を通じて、同じような深さで語られます。いわば、ベルギービールの多様性を紹介する内容にもかかわらず、多様性が全くないのです。 本書『ベルギービール解体新書』は、「ベルギービールの常識をぶっ壊す!」と拳を握って叫ぶほどの気概はないものの、「ベルギービールの常識には、ありきたりの見方や臆見が紛れ込んでいるので、そのファクトを少し掘り下げ、相対化してみよう」という「やや斜に構えた態度」で書かれています。よって、通説を有難がっている人には不愉快な本なのかもしれません。また、本書は教科書的な内容ではないため、「日本ビール検定(ビア検)」の受検者が読んでも、本書から出題されることは多分ありません。さらに、「これからベルギービールを勉強する人」が読んでも、投球をナックルボールから学ぶようなもので、むしろ有害図書な気さえします。 筆者が想定する読者は、「ベルギービールに関する解説を読むと、大抵はデジャブ(既視感)を覚え、空振りした気分になる人」です。言い換えれば、「ベルギービールについて結構深く知っている人」や「ベルギービールに溺れている人」を想定しています。 【目次】 ■第1章 ビアスタイルを脱構築する 第1話 セゾンの謎に迫る 第2話 クリスマスビールという幻 第3話 記憶の中のファロ 第4話 赤ビールの起源 第5話 ブレンデッドエールの射程 第6話 サクランボビールの伝統 第7話 エイジドエールの世界 第8話 木樽とビール 変わりゆく関係 ■第2章 トラピストビールの過去と未来 第9話 トリプルを生んだ醸造家 第10話 教授たちのベルギービール 第11話 トラピストビールの光と影 ■第3章 嗜好品としてのビール 第12話 ベルギービールにおける多様性の根源 第13話 アールスホッツ・ブライヌの復刻 第14話 オーディナリーなものへの憧れ 第15話 ベルギービールと料理のペアリング 第16話 失われたホップへの回帰 第17話 スペシャル・ベルジュの時代 第18話 ベルジャンピルスナーの系譜 第19話 ランビックの10年 第20話 フルーツランビックの新展開 ■第4章 ベルギービールの周辺 第21話 ブロカントから覗くベルギービールの想像力 第22話 地ビール的体験としての投宿 第23話 多様性の守護者 第24話 禁じられた成分を巡って あとがき 付録:ベルギービール近現代史(年表) ※他の商品と同時購入・同梱発送で送料がまとまって安くなることが多いので、ぜひご検討ください。送料が安くなる際は、発送時に金額を変更またはクーポンで還元いたします。
-
ホップ柄ポーチ
¥1,500
SOLD OUT
化粧品や、イヤホン、コードなど小物を整理するのに便利なポーチです。 少しマチがあるので、いろいろと入れてもすっきり収まります。 生地は、ホップのつるが上に伸びていく様子をデザインしたオリジナル柄です。 色違いがあります。お選びください。 ①配色:ノーブル ホップ柄をどでかく、配色はすっきりと上品なホップの香りをイメージしました。 ②配色:にがにが 品切れ にっっがい IPAのようなホップの鮮烈な苦味を深いグリーンで表現しました。 ◆素材 表地:綿100%(10番手キャンバス) 裏地:綿100% ◆サイズ 19cm x 13cm (マチ2.5cm) ◆購入時の注意点 ファスナーが金属のため、濡れたまま放置しないようにしてください。 汚れた場合は、中性洗剤でやさしく手洗いし、陰干しにしてください。 型崩れする可能性があります。 乾燥機は使用しないで下さい。 お使いのモニターの環境で実物と色味が違って見える場合があります。 ゆるっとビール生活のゆるびあが製作した商品になります。 こちらの商品に関するお問い合わせは[email protected]へお願いします。
-
クラフトビールと和食の合わせ方の理論と実践
¥1,700
2024年10月27日に開催した「クラフトビールと和食の合わせ方の理論と実践」の第1部の解説の録音データ(m4a)と表示資料(pdf)です。 以下、ご参考のため、開催情報です。 ビールと料理の合わせ方について、画期的な考え方を含んだ理論を学べて、実際に味わえる会を2部制で開催します。 第1部「理論:ビールと料理を合わせる基礎」 ビールと食べ物の合わせ方について、国内にある二つの資格講座「ビアコーディネイター・セミナー」と「ビールKAISEKIアドバイザー認定講座」の両方で講師を務める長谷川が、合わせ方の画期的な考え方も含んだ「濃い」解説をします。「画期的な考え方」とは、和食で言われる「五味、五法、五色」です。五味は既に取り入れています。しかし五法と五色は聞けば多くの人が納得するであろうことですが、実際にビールだけでなくさまざまな酒に合わせるために提供する際に、この二つが明示されていることはあまりないのではないでしょうか。特にビールは、他の酒と比べて色の幅が広く、五色の考え方を大いに適用できます。そして、第2部で実際に合わせるのがより深く楽しめるようになります。 なお、長谷川が発行したZINE『ビールの放課後 ビールと料理を合わせる基礎理論号』をご覧いただくと、より深く内容が理解できるようになります。 第2部「実践:五味を意識した和食とビールを合わせる」 上記の五味それぞれを生かした料理5品と、ビールを3銘柄を味わっていただきます。色々な料理が次々と提供されることはありますが、五味それぞれを使い分けていることが明示された提供はほとんどないのではないでしょうか。今回はそれを明らかにした上で、ビールとの合わせ方を探究します。ビールは低アルコールを特徴の一つにしたKYOTO NUDE BREWERYです。料理とビールの数が異なることからも分かるように、一つの料理に一つの飲み物を提供するのではなく、5×3の計15通りの組み合わせを味わっていただきます。なぜ1対1にしないかの理由も解説します。 他ではまれな機会をぜひお見逃しなく。 【開催概要】 日時:2024年10月27日(日) 12:00-13:00 第1部「理論:ビールと料理を合わせる基礎」 13:15-14:45 第2部「実践:五味を意識した和食とビールを合わせる」 場所:高野麦酒店 京都府京都市中京区蒔絵屋町255
-
ビア検対策にもなるビールニュース解説(2024年8月)
¥2,200
2024年8月24日に開催した「ビア検対策にもなるビールニュース解説」の解説の録音データと表示資料です。対象は3月~8月です。 以下、ご参考のため、開催した勉強会の情報です。 ビア検(日本ビール検定)1級7回(最多。うち2回は首席)合格、かつ、ビア検公式テキストである『知って広がるビールの世界』の執筆協力者である長谷川小二郎が、秋に実施のビア検(日本ビール検定)対策にも使えて、かつ、受検しなくてもビールを楽しむのに活用できる「ビールニュース」の解説をします。 今年のビア検の受検は9/1(日)から始まりますので、早めに受検する方には対策講座に参加する最後の機会になるかもしれません。 合格率が10%を割ることが珍しくない1級だけでなく、同じく50%を割ることが珍しくない2級を受検するに当たって、「テキストに載っていない問題」への対策になります。また、受検は全くしない人にとっても、飲みながら聞くのにちょうど良い解説内容を提供します。 今年はテキストの改訂版が出ました。しかも、改定箇所が比較的多く、逆に言えば対策がしやすい年です。今回の勉強会に参加して合格の可能性を高めつつ、チャンスを逃さないようにしましょう。また、ここ数年は毎年実施しているニュース解説は、対策講座の中で特に人気があり、多くの合格者を生んできました。対面でも、データでも、ぜひご利用ください。 【開催概要】 日時:2024年8月24日(土)16:00-18:00 場所:京成小岩クラフト酒店 (KKCB) 東京都江戸川区北小岩6-15-8 電話:03-6877-0525 対面参加費:2800円(ビールなど飲み物1杯付き) データ購入費:2000円(表示資料と録音データ。対面で参加できない方向け) 対面定員:8名 ※当日18:30からは、懇親会的な飲み放題会(5500円)も開催します。ぜひご参加ください。本講座に参加の方は以下の割引価格で参加できます。 ・料理6, 7品、飲み放題:5,000円 ・料理6, 7品、飲み物1杯(追加はキャッシュオン):2,500円 ※このページ以外でも募集しているため、予告なく申し込みを締め切る場合があります。 解説担当:長谷川小二郎 執筆、編集、英日翻訳をする文字の人。ビール専門ZINE「ビールの放課後」発行人・主筆。 2012年から『The Japan Beer Times』上級記者としてなどビールに関する取材・執筆活動を開始。2008年から、米ワールドビアカップ(WBC)、グレートアメリカンビアフェスティバル(GABF)、オーストラリアンインターナショナルビアアワード(AIBA)、独ヨーロピアンビアスター(EBC)、日インターナショナルビアカップ(IBC)、ワールドビアアワーズ(WBA)世界最高賞など、国際的な上位ビール審査会で審査員。ビールと料理を合わせる深い理論と実践を学べる「ビアコーディネイターセミナー」講師、「ベルギービールKAISEKI(会席)アドバイザー認定講座」テキスト執筆・講師、「ベルギービール・プロフェッショナル ベーシック講座」講師。最新作は日本語版監修・訳『クラフトビールフォアザギークス』。他に共著・訳に『今飲むべき最高のクラフトビール100』、日本語版監修・訳『クラフトビールフォアザピープル ブリュードッグ流あたらしいビールの教科書』『ミッケラーの「ビールのほん」』、共訳『日本のクラフトビールのすべて』、監修『世界のビール図鑑』、編集協力『コンプリート・ビア・コース』など。日本ビール検定1級は7回連続合格(2023、2024年は首席)。関わったメディアの詳細、ご購入はこちら。 ※2月以前のニュース解説はこちらで提供しています。 「ビア検対策にもなる「ここ半年のビールニュース解説」表示資料+録音データ」 https://shasegawa.official.ec/items/86796215 ※また、今年改訂となったテキストの改訂点の解説はこちらで提供しています。 https://shasegawa.official.ec/items/86700780