ビア検対策にもなる「ビールニュース解説」ニュース一覧+録音データ(6/22実施)

書店ビールの放課後 BASE店

当店限定特典付き | 書店ビールの放課後 BASE店

書店ビールの放課後 BASE店

書店ビールの放課後 BASE店

  • HOME
  • ビールの放課後とは
  • お知らせ
  • 分類
    • 市販書籍・ムック・雑誌
    • ZINE(雑誌)
      • セット
    • デジタルコンテンツ(PDF・音声データ)
      • PDF
      • 音声データ
      • PDF+音声データ
    • 資格講座
    • クーポン効果最大化セット
    • 新刊・新作
    • ビア検(日本ビール検定)対策
    • 当店限定特典付き
    • グッズ、アクセサリー
    • ホップソルト
  • 連絡先
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

書店ビールの放課後 BASE店

書店ビールの放課後 BASE店

  • HOME
  • 当店限定特典付き
  • 新刊2タイトルセット、当店限定特典資料付き『園田智子のテッパンおつまみ』『ビールに憑かれた人びと』

    ¥5,130

    ※当店限定特典資料「長谷川による読書ノート」をメールでお送りします。 世界一になったクラフトビール醸造家 園田智子のテッパンおつまみーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ビール王国の人気連載「ハーヴェスト・ムーン 園田智子の無限ペアリング」でおなじみの園田智子さん。個人のSNSにアップしている、ご自宅で作ったおつまみのレシピとビールのペアリングを紹介する書籍です。 園田智子さんは「ビールのオリンピック」とも称される「World Beer Cup」(毎年米国で開催される世界最大規模のビアコンペティション)で世界一となった、日本を代表するクラフトビール醸造家です。そんな園田さんは、日々どのようにビールと料理を楽しんでいるのでしょうか? さらに、園田さんと親交が深いブルワーやデザイナーの5人によるおつまみのレシピとペアリングを「フレンズレシピ」として寄稿いただきました。クラフトビールがそばにある日々がますます楽しくなる1冊です。 ───────────── 野菜中心のおつまみ お肉中心のおつまみ お魚中心のおつまみ お疲れの夜にサッと一品 休日の家飲みおつまみ フレンズレシピ • ヨロッコビール 吉瀬明生 • バター 久保元気 • 麦雑穀工房マイクロブルワリー 鈴木等・由実子 • 志賀高原ビール 佐藤栄吾 • 箕面ビール 大下香緒里 ヘルシーなおつまみを作るには ビールと料理を合わせるポイント 彩り豊かなスタイリングのコツ お気に入りの調味料 気分が上がるキッチングッズ インタビュー ―トップブルワーが大切にしていること― 出版社 ‏ : ‎ ステレオサウンド (2025/5/23) 発売日 ‏ : ‎ 2025/5/23 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 96ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4880735531 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4880735535 寸法 ‏ : ‎ 14.8 x 1.5 x 21 cm ビールに憑かれた人びと -ラガービールと近代ドイツ社会-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「ビールがなけりゃ、生きていけない!」 ラガービールがドイツ中を席巻した19世紀、人びとは値下げを求めて、ときに醸造所を破壊し、ときに酒場でボイコットを敢行した。ビールに生きることそのものを託した民衆たちの姿と、その背景にあった〈ビールのモラル〉を浮かび上がらせる魅惑の社会史。 [目次] 序 章 第一章 醸造所は誰のもの? ——都市醸造業と「物の権利」 第二章 モンジュラの醸造所 ——営業の自由化とジョッキの権利の変質 第三章 ビールによって生きる ——一八四四年ミュンヒェンのビール騒擾 第四章 ビールをめぐる異議申し立ての拡散 ——騒擾と不買の連鎖 第五章 ズューフィッヒの愉悦 ——ラガービールの流行 第六章 北上する政治文化——フランクフルトの「ビール騒擾」と「ベルリン・ビール戦争」 終 章 あとがき/註/参考文献/索引 [著者]東風谷太一(こちや・たいち) 東京外国語大学大学院地域文化研究科単位取得退学。博士(学術)。現在、徳島大学大学院社会産業理工学研究部准教授。専門は近代ドイツ社会史。19世紀南ドイツの都市を中心に民衆の飲食文化とビール醸造業の歴史を研究している。主な論文に「ビールによって生きること——一八四四年ミュンヒェンのビール騒擾」(『思想』1138号、岩波書店、2019年)。 出版社 ‏ : ‎ 青土社 (2025/5/26) 発売日 ‏ : ‎ 2025/5/26 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 336ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 479177700X ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4791777006 寸法 ‏ : ‎ 13.2 x 2.4 x 19 cm ※他の商品と同時購入・同梱発送で送料がまとまって安くなることが多いので、ぜひご検討ください。送料が安くなる際は、発送時に金額を変更またはクーポンで還元いたします。

  • 当店限定特典資料付き新刊書籍『世界一になったクラフトビール醸造家 園田智子のテッパンおつまみ』

    ¥1,390

    ※当店限定特典資料「長谷川による読書ノート」をメールでお送りします。 ビール王国の人気連載「ハーヴェスト・ムーン 園田智子の無限ペアリング」でおなじみの園田智子さん。個人のSNSにアップしている、ご自宅で作ったおつまみのレシピとビールのペアリングを紹介する書籍です。 園田智子さんは「ビールのオリンピック」とも称される「World Beer Cup」(毎年米国で開催される世界最大規模のビアコンペティション)で世界一となった、日本を代表するクラフトビール醸造家です。そんな園田さんは、日々どのようにビールと料理を楽しんでいるのでしょうか? さらに、園田さんと親交が深いブルワーやデザイナーの5人によるおつまみのレシピとペアリングを「フレンズレシピ」として寄稿いただきました。クラフトビールがそばにある日々がますます楽しくなる1冊です。 ───────────── 野菜中心のおつまみ お肉中心のおつまみ お魚中心のおつまみ お疲れの夜にサッと一品 休日の家飲みおつまみ フレンズレシピ • ヨロッコビール 吉瀬明生 • バター 久保元気 • 麦雑穀工房マイクロブルワリー 鈴木等・由実子 • 志賀高原ビール 佐藤栄吾 • 箕面ビール 大下香緒里 ヘルシーなおつまみを作るには ビールと料理を合わせるポイント 彩り豊かなスタイリングのコツ お気に入りの調味料 気分が上がるキッチングッズ インタビュー ―トップブルワーが大切にしていること― 出版社 ‏ : ‎ ステレオサウンド (2025/5/23) 発売日 ‏ : ‎ 2025/5/23 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 96ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4880735531 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4880735535 寸法 ‏ : ‎ 14.8 x 1.5 x 21 cm ※他の商品と同時購入・同梱発送で送料がまとまって安くなることが多いので、ぜひご検討ください。送料が安くなる際は、発送時に金額を変更またはクーポンで還元いたします。 ※送料がお得な新刊2タイトルセット、当店限定特典資料付き『園田智子のテッパンおつまみ』『ビールに憑かれた人びと』はこちらです。 https://shasegawa.official.ec/items/108561574

  • 当店限定特典資料付き新刊書籍『ビールに憑かれた人びと -ラガービールと近代ドイツ社会-』

    ¥3,740

    ※当店限定特典資料「長谷川による読書ノート」をメールでお送りします。 「ビールがなけりゃ、生きていけない!」 ラガービールがドイツ中を席巻した19世紀、人びとは値下げを求めて、ときに醸造所を破壊し、ときに酒場でボイコットを敢行した。ビールに生きることそのものを託した民衆たちの姿と、その背景にあった〈ビールのモラル〉を浮かび上がらせる魅惑の社会史。 [目次] 序 章 第一章 醸造所は誰のもの? ——都市醸造業と「物の権利」 第二章 モンジュラの醸造所 ——営業の自由化とジョッキの権利の変質 第三章 ビールによって生きる ——一八四四年ミュンヒェンのビール騒擾 第四章 ビールをめぐる異議申し立ての拡散 ——騒擾と不買の連鎖 第五章 ズューフィッヒの愉悦 ——ラガービールの流行 第六章 北上する政治文化——フランクフルトの「ビール騒擾」と「ベルリン・ビール戦争」 終 章 あとがき/註/参考文献/索引 [著者]東風谷太一(こちや・たいち) 東京外国語大学大学院地域文化研究科単位取得退学。博士(学術)。現在、徳島大学大学院社会産業理工学研究部准教授。専門は近代ドイツ社会史。19世紀南ドイツの都市を中心に民衆の飲食文化とビール醸造業の歴史を研究している。主な論文に「ビールによって生きること——一八四四年ミュンヒェンのビール騒擾」(『思想』1138号、岩波書店、2019年)。 出版社 ‏ : ‎ 青土社 (2025/5/26) 発売日 ‏ : ‎ 2025/5/26 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本 ‏ : ‎ 336ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 479177700X ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4791777006 寸法 ‏ : ‎ 13.2 x 2.4 x 19 cm ※他の商品と同時購入・同梱発送で送料がまとまって安くなることが多いので、ぜひご検討ください。送料が安くなる際は、発送時に金額を変更またはクーポンで還元いたします。 ※送料がお得な新刊2タイトルセット、当店限定特典資料付き『園田智子のテッパンおつまみ』『ビールに憑かれた人びと』はこちらです。 https://shasegawa.official.ec/items/108561574

  • 当店限定特典資料付き書籍『クラフトビールのお店、はじめました。』

    ¥2,420

    ※当店限定特典資料「長谷川による読書ノート」をメールでお送りします。 ※異業種からビールビジネスに少しでも参入しようとしている方、必読です。 内容紹介 ビビビッときたから、やってみた! 49歳で[本業・ライター][副業・クラフトビールバー経営]のWワークに成功した著者が提案する、これからの時代の幸せな生き方&働き方! □僕はなぜ49歳でビアバーを開いたのか? □なぜいま、クラフトビールなのか? □わずか8坪、0からの店舗づくりって? □小さな店舗ならではの強みとは? □どうすれば稼げる店になる? □人に頼り、アプリに頼り、店を回す? ⇒濃いコンセプト&ゆるい戦術で不況を泳ぐNEWTYPE小商い! 【本書より】 「2023 年、東京・代官山でクラフトビールのバーをはじめました。 わずか8 坪の店舗ですが、毎日いろんな人がやってきます。 日本各地のおいしいビールを片手に夜な夜な語らい、つくり手の物語に思いを寄せながらその味わいに触れる、そんな空間です。 こんな場所をつくることが、50歳を目前に控えた僕の夢でした。 この本は、その夢を実現するために講じた、数々の試行錯誤の記録です。」 ********** 【目次】 prologue 僕はなぜ49歳でビアバーを開いたのか 第1章 フリーライター〝25〟年生の新しい挑戦  ◆書く仕事に就くためにどうするか  ◇編集プロダクションに入社  ◆焼酎の取材で扉が開いた酒への道  ◇全国の酒蔵とつながる仕事で開眼  ◆すべてが衝撃的だったミヤタビール  ◇規制緩和とビールの変遷  ◆『日本クラフトビール紀行』執筆という転機  ◇ある日突然、バーのオーナーになる  ◆大事なことはバーで決まる  ◇赤字に次ぐ赤字。でもやってよかった理由 第2章 なぜいま、クラフトビールなのか?  ◆「クラフトビール」ってなに?  ◇愛すべき〝ビールの怪人〟を探して  ◆いつか自分もビアフェスをやりたい  ◇運命的な出会いと地域活性の形  ◆タップテイクオーバーで湧きあがったビアバーの夢  ◇横浜生まれの僕が書いたビール本  ◆さらば、青春のデュランバー  ◇クラフトビアバー開業計画、始動  ◆物件探しの条件メモ  ◇池尻大橋駅至近、地下1階の激安好物件 第3章 わずか8坪、ゼロからの店舗づくり  ◆代官山駅徒歩3分。8坪のスケルトン  ◇敷金3カ月という奇跡の物件  ◆パラレルワーカーの起用と完全キャッシュレス化  ◇ビール1杯でどれだけの利益があるのか?  ◆ビアサーバーはどうしようか?  ◇業務用冷蔵庫ってこんなに高いのか  ◆いよいよ着工!  そして9月中のOPENを決断  ◇ギリギリまで迷った店名『ビビビ。』  ◆デザイナーが飛んだ!  どうするロゴデザイン  ◇集まった精鋭たち 第4章 小さな『ビビビ。』の小さな出航  ◆開店前に最後の取材で長野・青木村へ  ◇ロゴ入りグラスの調達に四苦八苦  ◆あれこれ備品の調達メモを作成  ◇開店記念ビール「シトラス珈琲ペールエール」  ◆ついに迎えたグランドオープン  ◇予想以上の売上げから一転、ノーゲスの惨事  ◆クラフトビール用語「打ち抜く」 第5章 店舗は生きている。変わりつづけて前へ  ◇クラフトビール専門店ならではの事務仕事とは  ◆インスタとグーグルマップを最大活用する  ◇日本最北のブルワリーで樹液のビールを  ◆コラボレーションビールとは何か  ◇「8坪」の売上げに限界はあるのか  ◆日曜夜の閑古鳥をひっくり返す集客イベント  ◇採用コスト0の幅広いチームビルディング  ◆白樺樹液のコラボビールを仕込む  ◇悲願の「ビビビビアフェス」が実現  ◆手話でも伝えたい多様性の物語  ◇クラウドファンディングの失敗とさらなる挑戦 第6章 あっという間の1 年。僕が『ビビビ。』で得たもの  ◆日帰り+αのブルワリー見学ツアー  ◇かゆいところに手の届くマニュアルが自然発生  ◆「クラフトビール× 地方創生」の熱に触れ、味わう  ◇幻の2号店オープン  ◆降って湧いた醸造所設立のプラン  ◇25年ぶりの佐渡島で目撃した新しい芽  ◆1周年記念ビール「代官山坂ジンジャーハニーピルス」  ◇店名とロゴ、そしてインスタグラムの恩恵  ◆クラフトビールに何を掛け合わせるか epilogue 「小商い」から見えてきた新しい選択肢 厳選クラフトビール醸造所リスト ********** 著者紹介 友清 哲(ともきよ・さとし) 1974年、神奈川県横浜市出身。クラフトビアバー『ビビビ。』代表。フリーライター兼編集者。ルポルタージュを中心に幅広く活動するかたわら、酒好きが高じて飲食店経営に着手。2023年9月、取材で構築したネットワークを活かして、全国のマイクロブルワリーが醸したクラフトビールを提供する8坪のビアバーを代官山に開店。著書に『日本クラフトビール紀行』『物語で知る日本酒と酒蔵』( 共にイースト新書Q)、『横濱麦酒物語』(有隣堂)、『ルポ "霊能者"に会いに行く』『一度は行きたい「戦争遺跡」』(共にPHP研究所)ほか多数。 著者 友清 哲 価格 2,420円(税込) 発売日 2025年4月18日 判型 四六判 製本 並製 頁数 256頁+口絵4頁 ISBN 978-4-7505-1871-8 Cコード C0034 ※他の商品と同時購入・同梱発送で送料がまとまって安くなることが多いので、ぜひご検討ください。送料が安くなる際は、発送時に金額を変更またはクーポンで還元いたします。

  • 当店限定資料付き【2024年発行】ビアスタイル・ガイドライン2404版(英語併記)

    ¥1,000

    クラフトビア・アソシエーション(日本地ビール協会)が発行し、長谷川も編集に関わっている『ビアスタイル・ガイドライン2024』を当店でも発売します。 『ビアスタイル・ガイドライン2024』は、2年に1回改訂される同書の最新版で、米国のブルワーズアソシエーション (Brewers Association)の承認の下に、同団体が発行する "2024 World Beer Cup Competetion Style List, Descriptions and Specifications" に基づいて編纂された一冊です。120(サブカテゴリーを含めると161)のスタイルが掲載されており、ビールという非常に広い世界を理解するための分類として、便利に役立てられます。 また、英語も併記されているため、大好きなビールを基にした英語学習も可能です。1日1スタイル読みましょう。 ビアスタイルガイドラインは分類集であり、語彙集 (lexicon) でもあります。つまり、世界中のビール関係者が英語で用いる語彙・表現で構成されており、本書に慣れておけば、世界のどこに行ってもビールの話ができるわけです。 本書のその他の特徴は以下です。 ・2024年9月発行、同年10月に札幌で開催のIBC(インターナショナルビアカップ)から採用。 ・日本版だけに掲載の日本発祥スタイルを三つ掲載。 ・クラフトビア・アソシエーションが主催する資格講座の予習にも使える。 なお、当店限定特典として以下の要素などを盛り込んだ資料「誰もができるビアスタイルガイドラインの活用法」をメールでお送りします。 ・そもそも分類とは。 ・本書を用いた英語学習法 ・最新版での改訂点 ※他の商品と同時購入・同梱発送で送料がまとまって安くなることが多いですので、ぜひご検討ください。送料が安くなる際は、発送時に金額を改訂またはクーポンで還元いたします。

  • 【著者サイン入り】『ベルギービール解体新書 』

    ¥3,960

    『ランビック ―ベルギーの自然発酵ビール』の著者・山本高之氏が、雑誌『ビール王国』の第12号(2016年10月17日発行)~第42号(2024年4月22日発行)に連載したエッセイ「ベルギービール解体新書」をオールカラーで書籍化。オリジナルの記事に加筆修正を行うと共に、未掲載のカラー写真・図表を新たに約30点追加した渾身作!! 【「まえがき」より抜粋】  「ベルギービールの常識」の中には、「ちょっと胡散臭いもの」があります。そのような「常識」が書籍や記事で紹介されると、大抵、同じような文面を通じて、同じような深さで語られます。いわば、ベルギービールの多様性を紹介する内容にもかかわらず、多様性が全くないのです。  本書『ベルギービール解体新書』は、「ベルギービールの常識をぶっ壊す!」と拳を握って叫ぶほどの気概はないものの、「ベルギービールの常識には、ありきたりの見方や臆見が紛れ込んでいるので、そのファクトを少し掘り下げ、相対化してみよう」という「やや斜に構えた態度」で書かれています。よって、通説を有難がっている人には不愉快な本なのかもしれません。また、本書は教科書的な内容ではないため、「日本ビール検定(ビア検)」の受検者が読んでも、本書から出題されることは多分ありません。さらに、「これからベルギービールを勉強する人」が読んでも、投球をナックルボールから学ぶようなもので、むしろ有害図書な気さえします。  筆者が想定する読者は、「ベルギービールに関する解説を読むと、大抵はデジャブ(既視感)を覚え、空振りした気分になる人」です。言い換えれば、「ベルギービールについて結構深く知っている人」や「ベルギービールに溺れている人」を想定しています。 【目次】 ■第1章 ビアスタイルを脱構築する  第1話 セゾンの謎に迫る    第2話 クリスマスビールという幻  第3話 記憶の中のファロ  第4話 赤ビールの起源  第5話 ブレンデッドエールの射程  第6話 サクランボビールの伝統  第7話 エイジドエールの世界  第8話 木樽とビール 変わりゆく関係 ■第2章 トラピストビールの過去と未来  第9話 トリプルを生んだ醸造家  第10話 教授たちのベルギービール  第11話 トラピストビールの光と影 ■第3章 嗜好品としてのビール  第12話 ベルギービールにおける多様性の根源  第13話 アールスホッツ・ブライヌの復刻  第14話 オーディナリーなものへの憧れ  第15話 ベルギービールと料理のペアリング  第16話 失われたホップへの回帰  第17話 スペシャル・ベルジュの時代  第18話 ベルジャンピルスナーの系譜  第19話 ランビックの10年  第20話 フルーツランビックの新展開 ■第4章 ベルギービールの周辺  第21話 ブロカントから覗くベルギービールの想像力  第22話 地ビール的体験としての投宿  第23話 多様性の守護者  第24話 禁じられた成分を巡って あとがき 付録:ベルギービール近現代史(年表) ※他の商品と同時購入・同梱発送で送料がまとまって安くなることが多いので、ぜひご検討ください。送料が安くなる際は、発送時に金額を変更またはクーポンで還元いたします。

  • 【限定特典付き】『Pen 2024年10月号 人生を変える一杯を探せ! 驚きと、よろこびのクラフトビール』

    ¥880

    ※当店限定の購入特典として、note有料記事「遭遇必至! 長谷川が本当によく通う首都圏のビール店10」を無料でメールでお送りします。 試し読みはこちらから可能です。 https://www.fujisan.co.jp/library/viewer/2556317/sample 以下、本体の説明です。 -------------------------------------------------------------------------------------------- この数年で、クラフトビールをめぐる景色が大きく変化しつつある。 ていねいにつくられたもの、環境に優しいもの、多様性を包み込むもの、 ローカルな目線を大事にしたもの、消費されない価値を持つもの。 こうした価値観、考え方が世の中に浸透し、新しい時代の姿となっているが、 クラフトビールは、まさにその流れの真ん中にあるものだ。 画一的な大量生産とは距離を置き、つくり手は自分たちが信じるものを、 自分たちができるボリュームでていねいにつくり、自ら発信し、届けている。 個性はさまざまで「同じレシピのビールはつくらない」というつくり手がいるほど、 飲むたびに少しずつ異なる味を楽しめるのもクラフトビールならでは。 1970年代のアメリカでカウンターカルチャーとともに盛り上がり、 インディペンデントな魂をDNAに刻み込んだクラフトビール。 世界を動かす驚きと、よろこびあふれるクラフトビールを体感しに行こう。 目次 人生を変える一杯を探せ! 驚きと、よろこびのクラフトビール クラフトビールに情熱を注ぐ、いま話題のキーパーソンたち 森 大地 ティーンエイジ ブルーイング代表・醸造家 川村洋平 ファントムブルワー 村越剛人 ザ スロップ ショップ 多様性を楽しむ、スタイル解説&ビール用語集 ビールの明日を拓く、8つの注目ブルワリー ブラックタイドブリューイング[気仙沼市/宮城県] サイカドブリューイング[要町/東京都] うちゅうブルーイング[北杜市/山梨県] トートピア ブルワリー[長久手市/愛知県] ひみつビール[伊勢市/三重県] ビッグハンドブロス ブリュワリー[京都市/京都府] クラフトバンク[福知山市/京都府]  天草ソナービール[天草市/熊本県] COLUMN #1 小倉ヒラク ジャンルを横断する、クラフトビール新時代 COLUMN #2 稲田俊輔 ビールを飲むなら、縦飲み? 横飲み? ギーク推薦、クラフトビールが美味い店 オガワヤスユキ(サニティー オーナー) 水林亨介(気象予報士) 東京さくらトラムにゆられ、クラフトビールホッピング! 極上の一杯を求め、三茶から下北へぶらりビール巡り ビールと相性抜群な、料理自慢のレストラン ここでも飲める! 知られざる最旬ビアアドレス Relax   Book&Music Trip 達人たちが明かす、おいしく飲めるマイグラスたち ビール好き著名人が明かす、“マイフェイバリット”はコレだ 井口浩之(芸人) やんツー(アーティスト) 尾崎世界観(ミュージシャン・作家) オトモニとPenが厳選した、スペシャルセットが発売 Louis Vuitton MILD WILD WEST 「挑戦」の旅を続ける、江口洋介が共鳴したルイ・ヴィトンの腕時計 片寄涼太が出合った、アルマーニの世界 プロの自腹酒 VOL.23 尾込商店 さつま寿 ほか ※他の商品と同時購入・同梱発送で送料がまとまって安くなることが多いので、ぜひご検討ください。送料が安くなる際は、発送時に金額を変更またはクーポンで還元いたします。

  • 【当店限定特典付き】知って広がるビールの世界 日本ビール検定公式テキスト(2024年4月改訂版)

    ¥1,848

    ※当店限定の購入特典として、全級対応、1級7回合格(うち首席2回)者が薦める「ビールを楽しみながら合格する秘訣10」のメール配信のnoteの電子版をお送りします。 以下、本体の説明です。 -------------------------------------------------------------------------------------------- ビールがもっと好きになる!ビール検定公式テキスト 本書はビールの歴史・製法・原料・種類などの基礎知識から、 おいしく飲むための方法・豆知識まで、ビールについて楽しく学べる内容になっています。 ビールをあまり知らない人にとってはなるほど!と思えるような、 ビール好きにとっても、読んで楽しい1冊です。 また、ビール検定の公式テキストですので、試験対策としてもお使いいただけます。 日本ビール検定とは 「日本ビール検定」(愛称:ビア検)は、一般社団法人日本ビール文化研究会が、 日本のビールをより広く知って楽しめるよう、2012年から実施している人気の検定です。 ビールを幅広く知りたい方から、より専門的に勉強したい方まで、20歳以上の方ならどなたでも受検できます。 目次 ●Part1ビールの基本 ビールとは/ビールの原料/ビールの製造工程 ●Part2ビールを知る さまざまなビアスタイル/ビールの日本史/ビールの世界史 ●Part3ビールの文化 ビール文化を支える人々/ビール文化と触れ合う場/ビールの消費動向 ●Part4ビールを味わう ビールのおいしさ/ビールをさらにおいしく/アルコールと健康 ●日本ビール検定について 一般社団法人日本ビール文化研究所 著、翔泳社 刊 形式:書籍 発売日:2024年4月22日 ISBN:9784798182964 仕様:A5・208ページ 【お得なセットはこちら】 『知って広がるビールの世界 日本ビール検定公式テキスト(2024年4月改訂版)』と紙版ZINE 臨時増刊号「青流、盾を奔れ ルポ ブリュッセルでの犯罪被害」 https://shasegawa.official.ec/items/84267606 『知って広がるビールの世界 日本ビール検定公式テキスト(2024年4月改訂版)』と紙版ZINE『ビールの放課後 第4号 IPA特集後編掲載』 https://shasegawa.official.ec/items/84267409 『日本ビール検定公式テキスト(2024年4月改訂版)』と『明治の地方ビール 全国醸造所・銘柄総覧』 https://shasegawa.official.ec/items/84986260 『知って広がるビールの世界 日本ビール検定公式テキスト(2024年4月改訂版)』と紙版ZINE『ビールの放課後 第4号 IPA特集後編掲載』 https://shasegawa.official.ec/items/84267409 ※他の商品と同時購入・同梱発送で送料がまとまって安くなることが多いので、ぜひご検討ください。送料が安くなる際は、発送時に金額を変更またはクーポンで還元いたします。

書店ビールの放課後 BASE店

  • HOME
  • ビールの放課後とは
  • お知らせ
  • 分類
    • 市販書籍・ムック・雑誌
    • ZINE(雑誌)
      • セット
    • デジタルコンテンツ(PDF・音声データ)
      • PDF
      • 音声データ
      • PDF+音声データ
    • 資格講座
    • クーポン効果最大化セット
    • 新刊・新作
    • ビア検(日本ビール検定)対策
    • 当店限定特典付き
    • グッズ、アクセサリー
    • ホップソルト
  • 連絡先
CATEGORY
  • 市販書籍・ムック・雑誌
  • ZINE(雑誌)
    • セット
  • デジタルコンテンツ(PDF・音声データ)
    • PDF
    • 音声データ
    • PDF+音声データ
  • 資格講座
  • クーポン効果最大化セット
  • 新刊・新作
  • ビア検(日本ビール検定)対策
  • 当店限定特典付き
  • グッズ、アクセサリー
  • ホップソルト
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 書店ビールの放課後 BASE店

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 当店限定特典付き
  • 市販書籍・ムック・雑誌
  • ZINE(雑誌)
    • セット
  • デジタルコンテンツ(PDF・音声データ)
    • PDF
    • 音声データ
    • PDF+音声データ
  • 資格講座
  • クーポン効果最大化セット
  • 新刊・新作
  • ビア検(日本ビール検定)対策
  • 当店限定特典付き
  • グッズ、アクセサリー
  • ホップソルト