-
当店限定資料付き【2024年発行】ビアスタイル・ガイドライン2404版(英語併記)
¥1,000
クラフトビア・アソシエーション(日本地ビール協会)が発行し、長谷川も編集に関わっている『ビアスタイル・ガイドライン2024』を当店でも発売します。 『ビアスタイル・ガイドライン2024』は、2年に1回改訂される同書の最新版で、米国のブルワーズアソシエーション (Brewers Association)の承認の下に、同団体が発行する "2024 World Beer Cup Competetion Style List, Descriptions and Specifications" に基づいて編纂された一冊です。120(サブカテゴリーを含めると161)のスタイルが掲載されており、ビールという非常に広い世界を理解するための分類として、便利に役立てられます。 また、英語も併記されているため、大好きなビールを基にした英語学習も可能です。1日1スタイル読みましょう。 ビアスタイルガイドラインは分類集であり、語彙集 (lexicon) でもあります。つまり、世界中のビール関係者が英語で用いる語彙・表現で構成されており、本書に慣れておけば、世界のどこに行ってもビールの話ができるわけです。 本書のその他の特徴は以下です。 ・2024年9月発行、同年10月に札幌で開催のIBC(インターナショナルビアカップ)から採用。 ・日本版だけに掲載の日本発祥スタイルを三つ掲載。 ・クラフトビア・アソシエーションが主催する資格講座の予習にも使える。 なお、当店限定特典として以下の要素などを盛り込んだ資料「誰もができるビアスタイルガイドラインの活用法」をメールでお送りします。 ・そもそも分類とは。 ・本書を用いた英語学習法 ・最新版での改訂点 ※他の商品と同時購入・同梱発送で送料がまとまって安くなることが多いですので、ぜひご検討ください。送料が安くなる際は、発送時に金額を改訂またはクーポンで還元いたします。
-
オンライン資格講座「ベルギービール・プロフェッショナル ベーシック」
¥100
日本ベルギービール・プロフェッショナル協会が提供する資格講座「ベルギービール・プロフェッショナル ベーシック」の、同会の上級認定講師である長谷川の自主開講分です。 ※同会本部が開催する同講座と内容と与えられる資格は全く同じです。 ※基本的にオンライン開催ですが、場所の用意がある場合は対面とのハイブリッド開催になる可能性もあります。 ※正味6時間の講義、テイスティング、テストを、受講者の希望に応じて1日で完結させるか、2~4回に分割して実施します。平日夜を含めた日時で開催するのが特に好評です。 ※ベルギービールウィークエンドなどを一緒に楽しめる仲間ができます。 以下、詳細です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■概要 世界中でさまざまなタイプのビールが作られるようになりました。 フルーツを使ったビール、野生酵母を利用したビール、酸っぱいビール、セゾン酵母を使ったビールなどの源流はベルギービールにあります。 また、ベルギービールは製法や完成品の味わいの特徴だけでなく、飲まれるシーンや提供方法なども含めた「ベルギーのビール文化」として、ユネスコの世界無形文化遺産にも登録されています。ベルギービールは奥深く、知れば知るほど面白くなる面があるということです。 日本でも輸入・国産を問わずさまざまなタイプのビールが流通するようになった現在、小売店、飲食店等で、消費者、ビールファンのあらゆるニーズに対応できる、ベルギービールのスペシャリストが求められています。さらに、既にビールのスペシャリストであっても、ベルギービールを深めることによって得られることが大きいのです。 だからといって、「ベルギービールは敷居が高い飲み物」というわけではありません。ビールは本来それぞれ飲み手が好きなように楽しむもの。 「ベルギービール・プロフェッショナル認定講座」では、20年以上ベルギービール講座を行ってきた内容をもとに、専門的な知識を覚えるだけでなく、わかりやすく学べる内容を体系化しています。1500種類以上もの銘柄が作られているベルギービールの持つ、さまざまな味わい、デザインを含めた多様性、楽しみ方などを学びます。 醸造に関しての難しい知識などは必要ありませんし、誰でも理解しやすい内容です。普段の食卓における食生活を豊かにすることはもちろん、小売店や飲食店などにおいても資格を活用することができます。 今回ご案内しております、「ベルギービール・プロフェッショナル ベーシック※旧ベルギービール・アドバイザー」は、ベルギービールに関する幅広い知識を学ぶ講座。「ベルギービールとは」「ベルギービールの分類」「ベルギービールの楽しみ方」などを学びます。 ティスティングのワークでは、ベルギービール味わい7タイプ分類に基づき、4種類のティスティングを行います。講義では、ティスティングの目的、考え方、方法など、持ち帰ってすぐに使えるフレームワークを学びます。 ベーシックの受講では、小テストに合格することで、ベルギービール・アドバイザー資格を取得することができます。プロフェッショナルまで受講し、認定試験に合格することで、ベルギービール・プロフェッショナル資格を取得することもできます。 講座の詳細はこちら https://www.jbpa.jp/course/course-contents/adviser 「知る」ことで普段の食生活を豊かなものにすることはもちろん、飲食店などにおいても、より味わいを深め楽しめることを目指します。 私たちの理念は、「ベルギービールを通じて食の持つ風味や豊かさを再発見し、私たちの生活や人生を豊かなものにする」こと。私たちと一緒に、「ベルギービール・プロフェッショナル認定資格を取得し、ベルギービールを広めていきたい!」 という熱い思いをお持ちの方からのお申込みをお待ちしております。 受講資格:20歳以上の方 日時:受講希望者の方全員の予定を調整して設定 日数:全1~4日(上記日時調整の結果による) 会場:オンライン(場所のご用意がある場合は対面とのハイブリッドになる可能性も) 受講料 ビール1本付き 受講料:33,000円 認定料:5,500円 合計38,500円 ビール4本付き 受講料:33,000円 認定料:5,500円 追加教材(ビール1+3本)費:2,420円 合計40,920円 ※ビール4本付きは、講座で取り上げる7つの分類の中から異なる分類の4本を選んでお届けします。 ※講座中にテイスティングするのは1本です。4本セットは、単純に、追加送料がかからずにベルギービールが買える仕組みとも言えます。 【最少開講人数】2名 ※人数が集まり次第、日程調整を始めます。 【お支払い方法】 ※お支払方法は銀行振込かPayPay送金を利用できます。 【お申し込み方法】 まずこのページから「100円」をご購入ください。その後、メールにての残りの金額のお振り込み先や日程調整の案内をお送りします。 ※下記の内容を必ずお読み下さい。 キャンセル規定 ・開講初日10日前までにキャンセルの場合100%返金いたします。 ・開講初日4〜9日前までにキャンセルの場合50%返金いたします。 ・以降のご連絡については、100%をキャンセル料として申し受けますのでご了承下さい。 ・また、ご返金の際には、手数料は差し引かせていただきます。