・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
新刊2冊「ビールの放課後最新号」「科学的に正しい 二日酔いの防ぎ方・治し方」発売
¥2,800 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
2025年8月24日に開催した「ビア検対策にもなる「ビールニュース解説」」の解説の録音データと取り上げた記事一覧(pdf)です。取り上げたニュースの期間は、2025年実施のビア検(日本ビール検定)の試験範囲である2025年2〜4月です。
以下、ご参考のため、開催情報です。
2025年秋に第15回の実施が決定しているビア検(日本ビール検定)のための勉強会を開催します。今年3回目の勉強会の内容は、前回に続いてビールニュース詳説で、2025年2〜4月分です。
今回は特別に、札幌のビール+モルトウイスキー専門店Maltheadsで対面開催し、その録音データと表示データをセットにしたデータ販売もします。さらに、ゲスト講師として店主の坂巻さんに「北海道のビールニュース」を解説していただきます。
今年のビア検は、3級・2級の試験期間は2025年9月1日~10月31日、1級は10月19日(日)に全国一斉試験が行われます。酷暑が続いていますが、秋は思っている以上にもうすぐです。特に1級の合格には今からの早期対策が肝心です。理由は以下です。
出題範囲が広い:ビア検では公式テキストの内容だけでなく、ビールに関する時事問題や小規模ブルワリーの動向、海外のビール事情まで出題されます。早めに学習を始めることで、これら多岐にわたる分野の知識を計画的に蓄えることができます。
夏は忙しい:夏本番にもビールイベントがあるだけでなく、遠出をする機会も増えて忙しくなり、勉強時間の確保が難しくなりがちです。今のうちに基礎知識を固めておけば、忙しい夏場でも安心して過ごせます。
ゆとりある学習計画:試験直前に詰め込み勉強をするより、数カ月かけてコツコツと積み重ねた方が知識が定着しやすく、自信を持って試験に臨めます。7月からは受検申込も始まります。この勉強会に参加して、余裕を持った合格プランを立てましょう!
本勉強会の内容・参加のメリット
ビール検定1級に8回連続合格し、公式テキスト『知って広がるビールの世界』の執筆協力もした長谷川小二郎が、他では聞けない詳しいニュース解説をお届けします。ビール愛好家の方も受検予定の方も楽しめる濃い内容をお届けします。
本勉強会で得られること
・最新のビール業界ニュースやトレンドを踏まえた解説で、公式テキストには載っていない知識もアップデート。
・マスメディアでの編集・執筆経験もある講師独自の視点による重要ポイントの整理や効率的な学習法のアドバイス。公式テキストのQ&Aコーナーで日頃の疑問を解消。勉強法からビールのマニアックな質問まで直接質問できる貴重な機会です。
レビュー
(9)
お支払い方法について
¥2,800 税込